アームレスリング

アームレスリング

【アームレスリングの基本理論】腕相撲との違いやルールについても解説

アームレスリングの基本理論について記載するとともに、一般の方向けに腕相撲との違いや公式ルールについても解説します。 アームレスリングと腕相撲の違い 公式ルールがあるかないか アームレスリングは腕相撲をルーツとするスポーツ競技ですが、...
アームレスリング

アームレスリング(腕相撲)にローテーターカフ(回旋筋腱板)が重要な理由

アームレスリング(腕相撲)には前腕筋群・上腕筋群以外にも重要な筋肉があり、それは肩甲骨と上腕骨をつないでいる回旋筋腱板(かいせんきんけんばん)=ローテーターカフです。 ローテーターカフ(回旋筋腱板)を構成する筋肉 ローテーターカフは...
アームレスリング

【腕相撲のコツとテクニック】一撃で技を決める3つの秘策と鍛え方を元日本代表が解説

腕相撲が強くなる方法…勝ち方=コツ、技、テクニック、弱くても勝てる必勝法…腕相撲の鍛え方=筋トレ、メニュー、道具などに興味があるのが男というものですね。そして、アームレスリングの知識・技術があれば、素人の腕相撲で負けることはまずありませ...
アームレスリング

アームレスリングのストラップの巻き方と使い方のコツを解説

アームレスリングの試合で、両者の手がスリップアウトして外れたときに使われるのがストラップです。 ストラップのJAWA・IFA公式ルールにのっとった巻き方を解説するとともに、使い方の技術的なコツについても解説します。 ストラップを使用す...
アームレスリング

【腕相撲が強い人の特徴】手の大きさと握力・腕の長さと手首の強さ

アームレスリング歴25年の筆者が、長年の選手経験・指導経験・大会運営経験などから感じている「生まれつき腕相撲が強い人」の特徴をまとめました。 腕相撲の技|吊り手と噛み手 腕相撲の強さを論じる上で避けては通れないのが、その典型的な技(...
アームレスリング

腕相撲(アームレスリング)の実践筋トレにケーブルマシンまたはチューブが必須な理由

世の中には数多くの「腕相撲強化グッズ」がありますが、実践的な筋力トレーニングにならないものも少なくありません。 それは、腕相撲(アームレスリング)のテクニックは単純な直線運動ではなく、複雑な三次元曲線を描くからです。 腕相撲(アームレ...
アームレスリング

【腕相撲の噛み手】アームレスリングのフックのやり方と軌道

腕相撲の噛み手、つまりアームレスリングのフックと呼ばれる技(テクニック)のやり方と軌道について解説します。 なお、アームレスリングの技は個人特性が大きく、やり方や軌道も選手によって異なりますが、本記事で解説するのはあくまでも一般的な方...
アームレスリング

【腕相撲の吊り手】アームレスリングのトップロールのやり方と軌道

腕相撲の吊り手、つまりアームレスリングのトップロールと呼ばれる技(テクニック)のやり方と軌道について解説します。 なお、アームレスリングの技は個人特性が大きく、やり方や軌道も選手によって異なりますが、本記事で解説するのはあくまでも一般...
アームレスリング

【腕相撲の肩の固定】効率的に勝つための技ごとの構え方(肘の位置)

腕相撲(アームレスリング)において、効率的に勝ち、なおかつ肩が痛くならない(痛めない)ために最適な構え方・肩の固定方法について解説します。 アームレスリングの主な2つの技 アームレスリングには主に2つの技があり、それは一般的な腕相撲...
アームレスリング

【腕相撲の肘の角度】筋肉の収縮特性を理解して効率的に相手を倒す方法

腕相撲(アームレスリング)で効率的に勝つための肘の角度はどれくらいでしょう? 一般的には肘を鋭角にしたほうが強いとイメージされていますが、実はそうではありません。 腕相撲における腕の筋肉の収縮特性を踏まえて、最適な肘の角度について解...
アームレスリング

【アームレスリングの背中の使い方】広背筋と大円筋の作用を理解する重要性

アームレスリングでよく言われることに「背中で引く」「背中で固める」というのがありますが、具体的に背中の使い方と必要な筋肉部位のトレーニング方法について解説します。 アームレスリングに重要な背中の筋肉 広背筋 上半身で最大の筋肉、全身...
アームレスリング

【アームレスリングのスタート】構え方と注意点の初心者向き解説

アームレスリングが腕相撲と似ていますが、大きな違いにスタートのスピード・威力が挙げられます。 腕相撲が、「せーの」で始まる力比べなのに対し、アームレスリングのスタートはほぼ「打撃」に近い瞬間的な動作です。 そのやり方(力を伝える順番...
アームレスリング

アームレスリングのヘッドと親指の壁強化に最適なトップロールハンドル

アームレスリングのなかでも重要とされる力に「ヘッドの力」と「親指の壁の力」がありますが、それらの前腕筋群における作用と鍛え方を解説します。 ヘッドの力と強化方法 ヘッドの力とは、最初の図で言えば外転(橈屈)力=親指側に手首を曲げる筋...
アームレスリング

アームレスリング専用のケーブルマシンアタッチメント紹介

アームレスリング専用のケーブルマシン用アタッチメントについて解説します。 当代理店では、元世界チャンピオンのイゴール・マズレンコ氏が考案・開発した最新のトレーニングアタッチメント4種類を扱っています。 アームレスリングの二つの技 トッ...
アームレスリング

【腕相撲が強くなる懸垂】アームレスリングの技ごとに適切なやり方を解説

腕相撲・アームレスリングが強くなるためのトレーングの代表種目と言えば、やはり懸垂です。 懸垂にはいくつかのバリエーションがあり、使う技ごとに適切な種目も異なりますので、その関係性ややり方について解説します。 アームレスリングの主な2つ...
アームレスリング

【腕立て伏せで腕相撲は強くなる?】負けにくくなるが勝つためにはアレ

時々ある質問に「腕立て伏せをすれば腕相撲が強くなりますか?」というものがありますが、その答えを科学的に解説します。 腕立て伏せで鍛えられる筋肉 大胸筋・三角筋・上腕三頭筋 腕立て伏せで主に鍛えられ強くなる筋肉は、上半身の押す作用の筋...
アームレスリング

【腕相撲に必要なリストの強さ】アームレスリングの技ごとに使い方や鍛え方は異なる

腕相撲(アームレスリング)には手首の力=前腕の筋力が重要ですが、使う技(トップロール・フック)によって必要な力は異なります。 腕相撲の技の二種類 トップロールとフックとがある 腕相撲やアームレスリングには、てこの原理で相手の指先を吊...
アームレスリング

【腕相撲の引く力】アームレスリングの技によって背中またはテコの原理を使う

腕相撲(アームレスリング)では引く力がとても大切ですが、技によって引き方が全く異なります。本記事では、トップロール(吊り手)とフック(噛み手)それぞれの引き方とその力の入れ方を解説します。 真後ろに引くわけではない 初心者の方が誤解...
アームレスリング

【腕相撲は腕が長いと有利?】吊り手と噛み手で一長一短になる

一般的に「腕が長いほうが腕相撲(アームレスリング)に有利」と言われますが、実際には一長一短であり、トップロール(吊り手)とフック(噛み手)では全く話が違ってきます。 まずは、腕相撲(アームレスリング)の二つの技であるトップロール(吊り...
アームレスリング

【腕相撲に必要な筋肉部位】優先順とそれぞれの筋トレ方法を解説

腕相撲には上半身を中心に多くの筋肉を使いますが、実際の勝敗を分ける=腕相撲の強さに関わる筋肉には優先順位があります。 腕相撲に使う筋肉の優先順をご紹介するとともに、それぞれの具体的な鍛え方をご紹介します。 腕相撲の技の二種類 トップロ...
アームレスリング

【腕相撲が強くなる筋トレ】トップロール(吊り)・フック(噛み)それぞれに重要な筋肉の鍛え方

腕相撲が強くなるための筋トレ方法を、アームレスリング元日本代表でジムトレーナー、現一般社団法人JAWA日本アームレスリング連盟常任理事・レフリー委員長である筆者が的確に解説します。腕相撲の勝ち方や鍛え方に関するネット情報は誤りを含め数多...
アームレスリング

【腕相撲のコツと握り方】吊り手と噛み手の技ごとに指の使い方も解説

腕相撲に勝つための握り方を、アームレスリング競技の吊り手(トップロール)と噛み手(フック)ごとに具体的な指の使い方も含めて解説します。また、後半では腕相撲が強くなるために必要な筋トレ方法と器具についてもご紹介します。 アームレスリング...
アームレスリング

【アームレスリングのトレーニング法】フック・トップロールの技別の鍛え方をアームレスラーが解説

アームレスリング元日本代表で、現日本アームレスリング連盟審判長である筆者が、アームレスリングのトレーニング方法を技・テクニック別に実体験をもとに解説します。 本記事執筆にあたり、助言等をいただきました日本代表級選手および指導者の方々に...
アームレスリング

【アームレスリングのトレーニング器具】技別に適切な使い方と鍛え方

アームレスリングのトレーニング器具について、使う技(トップロール&フック)に合わせた種類と使い方について解説します。 腕相撲の技の二種類 トップロールとフックとがある 腕相撲やアームレスリングには、てこの原理で相手の指先を吊り上げて...
アームレスリング

【腕相撲の三つの技】アームレスリングのトップロールとフックとサイドアタック

腕相撲やアームレスリングにおける二大テクニックであり、その長い競技の歴史のなかでしのぎを削っているのが、トップロール(吊り手)とフック(噛み手)ですが、実際の試合の動画をまじえながら、技の特徴を解説します。 トップロール(吊り手)の特長...
アームレスリング

【アームレスリング台】寸法や購入先や値段・レンタル代|自作は可能?

アームレスリング競技で使用される競技テーブル、通称「アームレスリング台」はどこで、いくらくらいの値段で購入できるのでしょう? また、イベントなどでレンタルする場合の料金はいくらくらいでしょう? あわせて、その公式規定の寸法もご紹介し...
アームレスリング

腕相撲(アームレスリング)に必要な3種類の握力の特徴と鍛え方

腕相撲(アームレスリング)に必要な3種類の握力=クラッシュ力・ピンチ力・ホールド力それぞれの特徴、技ごとに必要となる鍛え方について解説します。 握力の3種類 クラッシュ力 クラッシュ力は一般的に広く認識されている握力で、指をぎゅっと...
アームレスリング

腕相撲(アームレスリング)の構え方(フォーム)の基本とスタート方法

腕相撲(アームレスリング)の基本的な構え方と技ごとの構え方の違いを解説します。 あわせて、効率的に力を相手に加えるスタート方法についてもご紹介します。 肘を内側に肘を直角に構えるのが基本 腕相撲(アームレスリング)で大切なポイントは、...
アームレスリング

腕相撲(アームレスリング)に必要な手首の強さと前腕筋群の鍛え方

とても多い質問が、「腕相撲に一番必要な筋力は?」というものですが、アームレスリング選手なら間違いなく全員が口を揃えて言うのが「前腕」です。 前腕の筋力とは、一般的に「手首の強さ」と呼ばれる力で、アームレスリング(腕相撲)においては圧倒...
アームレスリング

腕相撲(アームレスリング)の横倒し(サイドプレス)のやり方とトレーニング器具

腕相撲・アームレスリングの技のなかでも、パワーが高い次元で要求される「横倒し・サイドプレス」のやり方を解説します。あわせて、最適なトレーニング器具もご紹介します。 まずは、この動画をご覧ください。アームレスリング全日本チャンピオンが決め...
アームレスリング

腕相撲(アームレスリング)の噛み手(フック)のやり方とトレーニング器具

腕相撲・アームレスリングの技の一つである噛み手・フックのやり方を解説します。また、あわせて最適なトレーニング器具もご紹介します。 まずは、こちらの動画をご覧ください。噛み手・フックの模範的な動きです。 噛み手・フックの構え方 ...
アームレスリング

腕相撲(アームレスリング)の吊り手(トップロール)のやり方とトレーニング器具

腕相撲・アームレスリングの技の一つである吊り手・トップロールのやり方を解説します。また、あわせて最適なトレーニング器具もご紹介します。 まずは、こちらの動画をご覧ください。吊り手・トップロールの模範的な動きです。 吊り手・トップロー...
アームレスリング

腕相撲のコツと使う筋肉・握力の筋トレ|技(吊り手・噛み手)ごとの握り方と構え方

腕相撲に勝つためのコツや握り方を、アームレスリング競技の技=吊り手(トップロール)と噛み手(フック)ごとに具体的な握り方(指の使い方)や構え方も含めて解説します。また、後半では腕相撲が強くなるために必要な筋肉部位とその筋トレ方法や器具に...