
当サイトGLINTに客員執筆いただいている、パワーリフティング選手の奥谷元哉様のプロフィールです。
【執筆者プロフィール】
・奥谷元哉
2007年よりパワーリフティングの試合に出場
株式会社ONI 代表取締役社長
【戦歴】
2009年全日本パワーリフティング選手権大会75kg級大会優勝
2011年全日本パワーリフティング選手権大会74kg級優勝
2011日本ベンチプレス選手権大会74kg級3位
2011年世界パワーリフティング選手権大会ベンチプレス種目別74kg級2位
2012年アジアパワーリフティング選手権大会ベンチプレス種目別74kg級1位
2014日本ベンチプレス選手権大会74kg級3位
2015年全日本ベンチプレス選手権大会74kg級3位
2017年全日本パワーリフティング選手権大会74kg級3位
2018年全日本ベンチプレス選手権大会74kg級3位
・世界ランカーによる解説

下記の記事は、当サイトGLINTに客員執筆いただいている、パワーリフティング世界ランカーの奥谷元哉選手による専門記事です。

【ベンチプレス100kgを挙げるやり方】フォームとメニューの組み方を元全日本王者が解説

【デッドリフトのやり方とフォーム】種類別に効果的なセットメニューを元全日本王者が解説

【バーベルスクワットのフォームとメニュー】元全日本王者が効果的な回数・セット数も解説
【主な戦歴】
全日本パワーリフティング選手権大会75kg級大会優勝
世界パワーリフティング選手権大会ベンチプレス種目別74kg級2位
アジアパワーリフティング選手権大会ベンチプレス種目別74kg級1位
プロフィールページはこちら
下記一覧は、当サイトにコンテンツ提供をしていただいている「武器屋ブログ」で解説しているウエイトトレーニングの全種目個別記事の一覧です。是非、ブックマークいただき、日々のトレーニングの参考にご活用ください。
なお、リストは筋肉の部位別および男性・女性それぞれに適切な解説をしたものとなっています。
■大胸筋のトレーニング種目
●男性向きの記事
腕立て伏せ片手腕立て伏せ
膝つき腕立て伏せ
斜め腕立て伏せ
足上げ腕立て伏せ
ディップス
チューブチェストプレス
チューブインクラインプレス
チューブデクラインプレス
チューブクロスプレス
チューブチェストフライ
チューブインクラインフライ
チューブデクラインフライ
チューブクロスフライ
チューブプルオーバー
ダンベルプレス
ダンベルフロアープレス
ダンベルインクラインプレス
ダンベルデクラインプレス
ダンベルフライ
ダンベルインクラインフライ
ダンベルデクラインフライ
バーベルベンチプレス
バーベルインクラインベンチプレス
バーベルデクラインベンチプレス
バーベルナローベンチプレス
バーベルワイドベンチプレス
バーベルリバースグリップベンチプレス
マシンチェストプレス
マシンチェストフライ
スミスマシンベンチプレス
スミスマシンインクラインプレス
スミスマシンデクラインプレス
ケーブルフライ
ケーブルクロスオーバー
●女性向きの記事
フロントプランク腕立て伏せ
チューブチェストプレス
チューブチェストフライ
ダンベルプレス
ダンベルフライ
ダンベルプルオーバー
バーベルベンチプレス
インクラインバーベルベンチプレス
デクラインバーベルベンチプレス
マシンチェストプレス
マシンチェストフライ
ケーブルマシンフライ
■背筋群のトレーニング種目
●男性向きの記事
懸垂斜め懸垂
バックエクステンション
チューブデッドリフト
チューブラットプル
チューブローイング
チューブベントオーバーロー
チューブワンハンドローイング
チューブリバースフライ
チューブショルダーシュラッグ
チューブバックエクステンション
チューブグッドモーニング
ダンベルローイング
ワンハンドローイング
ダンベルショルダーシュラッグ
ダンベルデッドリフト
ダンベルプルオーバー
ダンベルリバースフライ
ダンベルグッドモーニング
バーベルデッドリフト
バーベルプルオーバー
ベントオーバーロー
ショルダーシュラッグ
バーベルグッドモーニング
ケーブルラットプルダウン
ケーブルローイング
スミスマシンデッドリフト
T-バーローイング
●女性向きの記事
懸垂斜め懸垂
バックエクステンション
チューブデッドリフト
チューブローイング
チューブラットプルダウン
チューブリバースフライ
ダンベルデッドリフト
ダンベルローイング
ダンベルシュラッグ
ダンベルリバースフライ
ダンベルグッドモーニング
バーベルデッドリフト
バーベルベントオーバーロー
バーベルショルダーシュラッグ
ケーブルローイング
ケーブルラットプルダウン
スミスマシンデッドリフト
■三角筋のトレーニング種目
●男性向きの記事
パイクプッシュアップ逆立ち腕立て伏せ
チューブショルダープレス
チューブアップライトロー
チューブフロントレイズ
チューブサイドレイズ
チューブリアラテラルレイズ
チューブフェイスプル
チューブローテーション
ダンベルショルダープレス
ダンベルアップライトロー
ダンベルサイドレイズ
ダンベルフロントレイズ
ダンベルリアラテラルレイズ
ダンベルフェイスプル
バーベルショルダープレス
バーベルアップライトロウ
マシンショルダープレス
スミスマシンショルダープレス
ケーブルデルタレイズ
●女性向きの記事
チューブショルダープレスチューブサイドレイズ
ダンベルショルダープレス
ダンベルアップライトロー
ダンベルフロントレイズ
ダンベルサイドレイズ
ダンベルリアラテラル
バーベルショルダープレス
バーベルアップライトロー
マシンショルダープレス
ケーブルサイドレイズ
■上腕三頭筋のトレーニング種目
●男性向きの記事
ダイヤモンド腕立て伏せナロープッシュアップ
チューブプレスダウン
チューブフレンチプレス
チューブトライセプスエクステンション
チューブキックバック
ダンベルトライセプスプレス
ダンベルフレンチプレス
ダンベルキックバック
ダンベルテイトプレス
バーベルフレンチプレス
ケーブルプレスダウン
ローププレスダウン
●女性向きの記事
チューブフレンチプレスダンベルキックバック
バーベルフレンチプレス
トライセプスプレスダウン
■上腕二頭筋のトレーニング種目
●男性向きの記事
逆手懸垂チューブカール
チューブハンマーカール
チューブドラッグカール
チューブコンセントレーションカール
チューブリバースカール
ダンベルカール
コンセントレーションカール
ダンベルハンマーカール
ダンベルサイドカール
インクラインカール
リーバースインクラインカール
バーベルカール
バーベルリバースカール
バーベルドラッグカール
ケーブルカール
●女性向きの記事
チューブカールダンベルカール
バーベルカール
ケーブルカール
■腹筋群のトレーニング種目
●男性向きの記事
クランチレッグレイズ
リバースクランチ
四の字クランチ
カールアップ
チューブクランチ
チューブレッグレイズ
チューブアブツイスト
チューブサイドベント
ダンベルクランチ
ダンベルサイドベント
ダンベルレッグレイズ
ダンベルトゥタッチクランチ
ダンベルツイスト
ダンベルロシアンツイスト
ケーブルクランチ
●女性向きの記事
カールアップクランチ
リバースクランチ
レッグレイズ
チューブクランチ
チューブサイドベント
ダンベルクランチ
ダンベルレッグレイズ
ダンベルサイドベント
マシンクランチ&ローテーション
■下半身のトレーニング種目
●男性向きの記事
スクワットブルガリアンスクワット
シシースクワット
サイドランジ
チューブスクワット
チューブレッグプレス
チューブレッグリフト
チューブレッグエクステンション
チューブレッグカール
ダンベルスクワット
ダンベルランジ
ダンベルサイドランジ
ダンベルレッグエクステンション
ダンベルレッグカール
スティッフレッグドデッドリフト
バーベルスクワット
フロントスクワット
フロントランジ
マシンレッグプレス
スミスマシンスクワット
ハックスクワット
マシンレッグエクステンション
マシンレッグカール
マシンアダクション
●女性向きの記事
スクワットブルガリアンスクワット
チューブレッグプレス
チューブレッグリフト
チューブアダクション
ダンベルスクワット
ダンベルフロントランジ
ダンベルサイドランジ
ダンベルレッグエクステンション
ダンベルレッグカール
ダンベルカーフレイズ
バーベルスクワット
バーベルフロントランジ
バーベルサイドランジ
バーベルスティッフレッグドデッドリフト
マシンレッグプレス
マシンレッグエクステンション
マシンレッグカール
マシンアダクション
■武器屋グッズ
●押すトレーニングにおすすめのグッズ

押す動作のトレーニングにおすすめなのが、手首を固定して保護するリストラップと呼ばれるグッズで、使用することでトレーニング効率が大きく向上します。
▼おすすめのリストラップ
おすすめのリストラップ|当ジムで実際に使用しているタイプをご紹介
●引くトレーニングにおすすめのグッズ

引く動作のトレーニングにおすすめなのが、パワーグリップと呼ばれるグッズで、握力がなくなってきてもしっかりとウエイトを保持することができ、特に女性や初心者のトレーニング効率を向上させてくれます。
▼おすすめのパワーグリップ
おすすめのエイトストラップ&パワーグリップ|当ジムで使用しているタイプ
●下半身のトレーニングにおすすめのグッズ

下半身のトレーニングは高重量になりますので、腰への負担も強くなります。腰を物理的に保護するだけでなく、腹圧を上げてトレーニング効率を上昇させてくれるトレーニングベルトの使用をおすすめします。
▼おすすめのトレーニングベルト
おすすめのトレーニングベルト|当ジムで実際に使用しているタイプ
●肘の保護にはXエルボースリーブを

並行巻きからX巻きまで、自在な巻き方で肘を強力にサポートするGLFIT X-エルボースリーブの詳細は下記のリンク先でご確認いただけます。
▼おすすめのエルボースリーブ
おすすめの肘サポーター|実際に当ジムで使用しているX-エルボータイプ