IPF・IFA公認品マズレンコ製作所公式ブログ 

【かかと落とし(空手)の蹴り方】距離の伸びるネリチャギ(チッキ)の軸足返しと外回しのやり方

空手のかかと落とし(テコンドーではネリチャギ・チッキ)は、上段蹴りのなかでもかなりの高難易度技ですが、あまり実戦で撃つ選手が少ないため、慣れない相手にヒットしやすい上段技です。

かかと落としの最大の難点は、距離が伸びにくくかわされやすいことですが、かかと落としの伸ばし方(極真空手式)と、死角から撃つ外回しかかと落としの蹴り方を、フルコンタクト空手からテコンドーに転向し、小・中・高と全日本ジュニアメダルを奪取、現東日本地区チャンピオンのHayate Kamioka選手の監修で解説します。

※本記事は免責同意下の格闘競技におけるノウハウを解説した記事です。他の目的で訪れた方はブラウザの「戻る」ボタンでお戻りください。

HAYATE選手プロフィール

テコンドー主戦績

全日本選手権東日本地区大会3位
全日本選手権東日本地区大会優勝
全日本学生選手権準優勝
全日本選手権準優勝

【Hayate Kamioka選手監修ここから】


※本記事は提供元サイト(GLINT&bukiya.net)より転載・出力しています。著作権・コンテンツ権・引用および免責事項についてはこちらをご参照ください。また、執筆者情報についてはこちらをご参照ください。

※当サイトでは厚生労働省・Wikipediaなどの公共性・信頼性の高いサイトの情報を元に科学的な根拠(エビデンス)を担保しています。それらについてはこちらの一覧をご参照ください。
スポンサーリンク

かかと落としのメリット

かかと落としに慣れていない対戦相手が多い

かかと落としの最大のメリットは、大技であまり使われない(特に空手やキックボクシングでは)ため、選手自体がかかと落としの受けに慣れていないケースがほとんどであり当たりやすいことです。

テコンドーではかかと落としはネリチャギやチッキと呼ばれ、かなり多用される技ですが、Hayate選手も空手やキックボクシング系の選手と対戦する時は、かかと落としを多用して上段ポイントを稼ぐケースが少なくありません。

このような場合、テコンドー選手に対してかかと落としを撃つよりも、はるかにヒットしやすいと感じています。

※テコンドーは五輪競技のため、近年、空手やキックボクシングからの越境出場選手が増加しています。

空振りしてもすぐ次の動作につなげられる

回し蹴り系の上段蹴りでは、空振りをした場合、どうしても体軸が横に捻れてしまい、大きな隙が生じてしまいます。

しかし、かかと落としの場合は、空振りをしても体軸は相手に対して正対したままなので、タイムラグなく次の攻撃動作(または防御動作)に移行することができ、上段蹴りのなかでもっとも隙の少ない蹴りと言うことができます。

また、後ほどご紹介する実戦動画にもありますが、あえてかかと落としを空振りし、相手の意識を上にあげておいてから、コンビネーションで中段突きやミドルキックを撃つ使い方も可能です。

かかと落としのデメリット

距離が伸びにくくかわされやすい

かかと落としの最大のデメリットは、動作が大きい上に距離が伸びにくいため、相手に下がられたりスウェーをされてかわされやすいことです。

しかし、これは軸足の動作を工夫することで、かなり改善されます。

スポンサーリンク

かかと落としの蹴り方

まずは、こちらの動画をご覧ください。Hayate選手が道場でのスパーリングや公式試合で撃ったかかと落としを編集したもので、動作ポイントがわかりやすいように、各蹴り毎にスロー再生もつけています。

前半がスパーリングでの「内回しかかと落とし」→「外回しかかと落とし」、後半が公式試合での「内回しかかと落とし」→「外回しかかと落とし」、最後がかかと落としから変化する前蹴り=「かかと落とし変化前蹴り」で、かなりの修練が必要な高等技です。

内回しかかと落としはとにかく高く振り上げる

いわゆる「かかと落とし」とは、蹴り足を反対側(右足なら左側)から回して蹴る「内回しかかと落とし」のことを指します。

内回しかかと落としの最大のポイントは、当て急がずに、まずはしっかりと高く頭上にかかとを振り上げることです。

そこからターゲッティングをし、振り上げの反動を使って高速で振り下ろします。

焦って振り上げが足りないと、速度不足でかわされやすいだけでなく、当たっても威力のない蹴りになってしまいます。

内回しかかと落としの距離の伸ばし方

軸足を返して距離を伸ばす

初心者~中級者の方は、かかと落としの動作(かかとを上げて落とす)ができるようになったとしても、まずもって相手の上段をヒットすることができないと思います。

それは、「その場で蹴っている」=軸足が動いていないからです。

実際、中学生時代のHayate選手も綺麗にかかと落とし動作ができるのに、スパーリングや試合で当たったためしはありませんでした。

そこで、距離が伸びるかかと落としで有名な「極真空手のかかと落とし」を習得するために、極真空手の師範の方に師事し、かかと落としの距離が伸びるようになりました。

かかと落としの距離の伸ばし方は、理論的には簡単で、通常の回し蹴り同様に軸足を返して距離を稼ぐだけです。

ただし、言葉にすると簡単ですが、実際にできるようになるためには、相当量の反復練習が必要になります。

つま先をスライドさせてさらに距離を伸ばす

軸足の返しができるようになったら、さらにかかと落としの距離を伸ばすために、軸足をつま先立ちで返し、そこからスライドさせて逃げる相手を追いかける練習をします。

これには、キックターゲットを使うのが最適で、練習相手の持ち番は後退しながら選手にターゲットを追いかけさせる練習を行います。

外回しかかと落としは近接距離で死角から撃つ

最後に、通常の内回しかかと落としとは逆方向から回して(右足なら右側から)撃つ、外回しかかと落としの蹴るタイミングを解説します。

外回しかかと落としは、動作自体は比較的簡単な技で、ある程度の柔軟さえできていれば、初心者でも撃つことができます。

外回しかかと落としを当てるためには、クリンチ直前の近接距離から、相手の背面側に蹴り足を回し、死角から撃つのが最大のポイントです。

なお、外回しかかと落としは蹴りの軌道の特性上、相手の側頭~後頭をヒットすることになります。

競技によっては反則となりますので、事前に競技規則を確認の上で使用してください。

【Hayate Kamioka選手監修ここまで】

戦績:全日本選手権準優勝・全日本学生選手権準優勝・東日本選手権優勝・全日本ジュニア選手権準優勝など

※2020年追記

格闘技を志すジュニア選手におすすめの連載

ハヤテの戦闘記録|ジュニア選手から全日本メダリストへの軌跡

上岡颯選手・監修記事・動画一覧

心臓撃ちの理論と実践

鎖骨撃ちの理論と実践

レバー蹴りの理論と実践

かかと落としの理論と実践

スポンサーリンク

当サイト取り扱いUFCグッズ

五輪種目テコンドーの全日本メダリスト・強化指定選手である上岡颯選手が選定・推奨しているマウスピースなど格闘技用品(UFC製品)の一覧です。
mazurenkojp.base.shop

スポンサーリンク
当サイト運営・トップ競技者厳選ショップ
生産工場から直接輸入のためリーズナブル

人気OEMパワーベルトがフルラインナップ

愛用ベルトが最新式になるバックル

試合や高重量トレーニングに最適化

北米に続き日本でもブレイク開始

マシン筋トレの疑問を解決する人気記事

自宅トレーニングに必要不可欠な器具は

執筆アスリート陣がリピートしている食材

競技者が本音で解説シリーズ
高品質トレーニングギア武器屋・鬼・GLFIT

当サイト提携ジムONI GYM 24
ONIGYM24大阪店ONIGYM24東京店

当サイト運営ジムで実際に使用している用品

記事制作©FutamiTC/MazurenkoJapan

格闘技
マズレンコ製作所公式ブログ|筋トレ専門サイトGLINT