
夏場はついさっぱりしすぎてタンパク質不足になりやすいものですが、筋トレはもちろんダイエットに励む方はタンパク質摂取が大切です。食欲が落ちがちな時は、少し奮発して和牛 を食べることをおすすめします。
暑い時期にも美味しくてさっぱり食べられる和牛しゃぶしゃぶと豆腐のサラダの料理レシピをご紹介します。
●筋トレ・ダイエットむき和牛
・霜降り肉は避け赤身肉にする

筋トレ・ダイエットむきの和牛肉は、やはり霜降りは避けて赤身肉にすることが肝心です。一般的な価値観として、赤身肉は和牛としては高級品ではないので、意外とリーズナブルに入手できるのも嬉しいポイントですね。
なおかつ、外国産牛肉のような臭みがないので、食欲が落ちがちな夏の暑い時期にもおすすめです。
・和牛赤身肉100gあたりのカロリー・栄養素
和牛赤身肉100gあたりのカロリー・栄養素は以下の通りです。エネルギー:191kcal
タンパク質:20.7g (82.8kcal)
脂質:10.7g (96.3kcal)
炭水化物:0.6g (2.4kcal)
たしかに、外国産牛肉の赤身肉に比べると脂質が多くカロリーが高めですが、ご飯を食べないなどの工夫をすれば、十分にダイエット食にもなります。
●和牛しゃぶしゃぶサラダの作り方
・和牛赤身肉・木綿豆腐・野菜が材料

こちらが、今回ご紹介する和牛しゃぶしゃぶサラダの主な材料です。
和牛赤身肉、木綿豆腐、サラダ菜、パプリカのほかニンジンも使いました。また、味付けは和牛の素材の旨味を引き出せるように、昆布と薄口醤油です。

まずは、昆布と薄口醤油を入れた鍋で豆腐を茹でます。

茹ですぎないことがポイントで、一煮たちしたら火を止めて豆腐を器に移します。

荒熱がとれたら、昆布とダシ汁にひたして冷蔵庫で冷やします。食品に味が染み込むのは、加熱中ではなく冷めるときなので、味を染み込ませるためにはしっかり冷やすことが大切です。

固い野菜は一口サイズにカットをします。

そして、先ほどのダシ汁の残りで茹でていきます。

茹で終わったら、こちらも冷蔵庫で冷やしておきます。

次は、タレ作りです。一度鍋を空にし、新しく昆布と薄口醤油を一煮たちさせて作ります。

きれいな琥珀色のタレが出来上がりました。

和牛を調理する前に、サラダを準備します。カットしたサラダ菜、冷やしておいた木綿豆腐と野菜を盛りつけます。

全ての準備が整ったら、いよいよ和牛をしゃぶしゃぶしていきます。

ほんのりと赤みが残る程度に加熱するのが、肉を固くしない目安です。

和牛の調理が終わりました。

あとは、サラダに和牛を盛り付けて完成です。素材の旨味がそのまま楽しめ、夏にふさわしいさっぱり料理として大変美味しくいただけました。
是非、チャレンジしてみてください。
スポンサーリンク

※本記事は提供元サイト(GLINT&bukiya.net)より転載・出力しています。著作権・コンテンツ権・引用および免責事項についてはこちらをご参照ください。また、執筆者情報についてはこちらをご参照ください。
※当サイトでは厚生労働省・Wikipediaなどの公共性・信頼性の高いサイトの情報を元に科学的な根拠(エビデンス)を担保しています。それらについてはこちらの一覧をご参照ください。
スポンサーリンク
高品質トレーニングギア武器屋・鬼・GLFIT

当サイト提携ジムONI GYM 24
ONIGYM24大阪店|
ONIGYM24東京店
当サイト運営ジムで実際に使用している用品
記事制作©FutamiTC/MazurenkoJapan


当サイト提携ジムONI GYM 24
当サイト運営ジムで実際に使用している用品

記事制作©FutamiTC/MazurenkoJapan