
マクドナルドハンバーガーのダブルチーズバーガーは、ジャンクフードの代名詞のように言われ「筋トレには向かない」と一般的にはされていますが、決してそんなことはありません。今回はダブルチーズバーガーに手を加え、バルクアップ筋トレに最適化しましたのでご紹介します。
ハンバーガーがジャンクフードと言われる理由
タンパク質が少なくカロリーが高いため
マクドナルドダブルチーズバーガーのカロリー・栄養素は以下の通りです。カロリー:463kcal
タンパク質:27.4g (109.6kcal)
脂質:25.2g (226.8kcal)
炭水化物:31.6g (126.4kcal)
実は、決してタンパク質が少ないわけではありません。ただし、バルクアップ筋トレに最適なタンパク質と筋肉合成カロリーの比率は1:2~3ですので、タンパク質に対してカロリーが高い傾向にあります。

そこで、今回は高タンパク質低カロリーな赤身牛肉のステーキ190gを追加して、栄養素バランスを整えていきます。
そのカロリー・栄養素は以下の通りです。
エネルギー:241kcal
タンパク質:40.28g (161.12kcal)
脂質:7.41g (66.69kcal)
炭水化物:0.57g (2.28kcal)
また、ダブルチーズバーガーにセットしたマックナゲットのカロリー・栄養素は以下の通りです。
エネルギー:214kcal
タンパク質:17.68g (70.72kcal)
脂質:12g (108kcal)
炭水化物:6.98g (27.92kcal)
ダブルチーズバーガー・マックナゲット・赤身牛肉ステーキを全て合計すると次のようになります。
エネルギー:918kcal
タンパク質:85.36g (341.44kcal)
脂質:44.61g (401.49kcal)
炭水化物:39.15g (156.6kcal)
バルクアップ筋トレに最適なタンパク質:筋肉合成カロリーの比率になり、筋肥大に最適な栄養素バランスの食品になることがわかります。
ダブルチーズバーガーの筋トレ最適化
赤身牛肉ステーキを焼いてはさむだけ

まずは、赤身牛肉をよく叩いて柔らかくします。

次に、塩コショウをしてテフロン加工のフライパンで油を使わずに焼き上げます。

ステーキが焼けたら、一度マクドナルドのダブルチーズバーガーを分解します。

焼き上がった赤身牛肉ステーキをはさみます。

あとは綺麗に盛り付けて出来上がりです。
手で持って食べるのは難しいので、ナイフとフォークで食べてください。
ジャンクフードが食べたくなったら

筋トレを頑張っていても、ジャンクフードが食べたくなる時はありますが、そんな時は、筋トレの目的により対処法が異なります。筋トレ目的にあわせて、下記の記事をご参照ください。
【ジャンクフード筋トレ最適化】タンパク質強化でバルクアップ向けの食事にする総集編

※本記事は提供元サイト(GLINT&bukiya.net)より転載・出力しています。著作権・コンテンツ権・引用および免責事項についてはこちらをご参照ください。また、執筆者情報についてはこちらをご参照ください。
※当サイトでは厚生労働省・Wikipediaなどの公共性・信頼性の高いサイトの情報を元に科学的な根拠(エビデンス)を担保しています。それらについてはこちらの一覧をご参照ください。
当サイト運営・トップ競技者厳選ショップ
生産工場から直接輸入のためリーズナブル

北米に続き日本でもブレイク開始

マシン筋トレの疑問を解決する人気記事

自宅トレーニングに必要不可欠な器具は

執筆アスリート陣がリピートしている食材

競技者が本音で解説シリーズ

高品質トレーニングギア武器屋・鬼・GLFIT

当サイト提携ジムONI GYM 24
ONIGYM24大阪店|
ONIGYM24東京店
当サイト運営ジムで実際に使用している用品
記事制作©FutamiTC/MazurenkoJapan


当サイト提携ジムONI GYM 24
当サイト運営ジムで実際に使用している用品

記事制作©FutamiTC/MazurenkoJapan