
魚をさばくのが苦手な方でも簡単にできる、一夜干しを使ったアジご飯の炊き方・作り方をご紹介します。タンパク質が豊富でスポーツや筋トレの身体作りにもおすすめです。
●アジのカロリー・栄養素
・高タンパク質でミネラルも豊富
マアジ100gあたりのカロリー・栄養素は以下の通りです。エネルギー:121kcal
タンパク質:20.7g (82.8kcal)
脂質:3.5g (31.5kcal)
炭水化物:0.1g (0.4kcal)
タンパク質が豊富で、スポーツや筋トレに向いていることがわかります。また、それだけでなくカルシウムをはじめとしたミネラル分も豊富です。
●一夜干しアジご飯の作り方
・骨なしにしてパクパク食べられる

今回のアジご飯に使うアジは、こちらの一夜干しです。生のアジと違い、身が締まっているので、慣れない包丁さばきでも崩れにくく簡単です。

まずは、胸ビレのラインに包丁を入れて頭を落とし、開きを真ん中で切って半分にします。

次に背ビレ・腹ビレ・尻ビレ・尾ビレを切り落とします。

続いて、中落ち(背骨)とあばら(肋骨)をスライスするように切り落とし、皮をはぎます。
これでヒレや骨などの固い部分がなくなるので、丸ごと食べられるようになります。

アジのさばきが終わったら、両面をフライパンで焼きます。

焼きの仕上げに、クッキングバーナーで炙ると風味が倍増するのでおすすめです。

アジが焼き上がったら、標準の水加減より気持ち水を多めにした米の上にアジを乗せ、香りつけに醤油をたらし、普段通り炊飯します。

ご飯が炊き上がったら、刻んだ青ネギを素早く乗せて10分ほど蒸らします。

蒸らしが終わったら、しゃもじでほどよくアジの身をほぐしながらかき混ぜます。

出来上がりました。一夜干しだと意外なほど簡単にさばけるので、是非チャレンジしてみてください。
スポンサーリンク

※本記事は提供元サイト(GLINT&bukiya.net)より転載・出力しています。著作権・コンテンツ権・引用および免責事項についてはこちらをご参照ください。また、執筆者情報についてはこちらをご参照ください。
※当サイトでは厚生労働省・Wikipediaなどの公共性・信頼性の高いサイトの情報を元に科学的な根拠(エビデンス)を担保しています。それらについてはこちらの一覧をご参照ください。
スポンサーリンク
高品質トレーニングギア武器屋・鬼・GLFIT

当サイト提携ジムONI GYM 24
ONIGYM24大阪店|
ONIGYM24東京店
当サイト運営ジムで実際に使用している用品
記事制作©FutamiTC/MazurenkoJapan


当サイト提携ジムONI GYM 24
当サイト運営ジムで実際に使用している用品

記事制作©FutamiTC/MazurenkoJapan