
筋トレ後の寿司類は、タンパク質だけでなくシャリが筋肉合成カロリーとして作用するので、筋肥大バルクアップには最適です。
そして、どうせ食べるのであればリーズナブルかつ栄養素比率が完全にコントロールできる自作寿司がおすすめです。
さすがに、自宅で握り寿司を作るのは難しいですが、巻き寿司なら家族で楽しく作れるのでおすすめします。
実際に、筋トレ後に最適な太巻き寿司を作りましたのでご紹介します。
筋トレ向き太巻き寿司の材料

こちらが、今回の材料のマグロ刺身・ブリ刺身・サーモン刺身・ムキエビ・カニカマ・赤身牛肉・豚もも肉・うなぎ・卵・アスパラ・キュウリ・アボガド・サラダ菜です。
また、海苔は食べる直前に焼く「生乾燥海苔」を使用しました。
今回用いた主要なタンパク質食品100gあたりのカロリー・栄養素は以下の通りです。
マグロ100gあたりのカロリー・栄養素
エネルギー:106kcalタンパク質:24.3g (97.2kcal)
脂質:0.4g (3.6kcal)
炭水化物:0g (0kcal)
サーモン100gあたりのカロリー・栄養素
エネルギー:138kcalタンパク質:22.5g (90kcal)
脂質:4.5g (40.5kcal)
炭水化物:0.1g (0.4kcal)
ブリ100gあたりのカロリー・栄養素
エネルギー:257kcalタンパク質:21.4g (85.6kcal)
脂質:17.6g (158.4kcal)
炭水化物:0.3g (1.2kcal)
ウナギ100gあたりのカロリー・栄養素
エネルギー:293kcalタンパク質:23g (92kcal)
脂質:21g (189kcal)
炭水化物:3.1g (12.4kcal)
エビ100gあたりのカロリー・栄養素
エネルギー:82kcalタンパク質:18.4g (73.6kcal)
脂質:0.3g (2.7kcal)
炭水化物:0.3g (1.2kcal)
カニカマ100gあたりのカロリー・栄養素
エネルギー:90kcalタンパク質:12.1g (48.4kcal)
脂質:0.5g (4.5kcal)
炭水化物:9.2g (36.8kcal)
牛赤身肉100gあたりのカロリー・栄養素
エネルギー:180kcalタンパク質:19g (76kcal)
脂質:10.6g (95.4kcal)
炭水化物:0.1g (0.4kcal)
豚もも肉100gあたりのカロリー・栄養素
エネルギー:183kcalタンパク質:20.5g (82.0kcal)
脂質:10.2g(91.8kcal)
炭水化物:0.2g(0.8kcal)
筋トレ向き太巻き寿司の作り方

まずは、ムキエビをフードプロセッサーでパティにし、巻き寿司にちょうどよい長さにしてテフロン加工のフライパンで油を使わずに焼いていきます。

このように、美味しそうに焼き上がりました。

赤身牛肉と豚もも肉も、巻き寿司にちょうどよい長さに棒状にします。

こちらも、テフロン加工のフライパンで油を使わずに焼いていきます。

香ばしく焼き上がりました。

続いて、生乾燥海苔をコンロの直火で炙って焼き海苔にします。

下ごしらえができたら、巻き寿司を巻いていきます。まきすの上に焼き海苔を置き、シャリをできるだけ薄くしきます。

こちらは、マグロ・ブリ・サーモンの刺身太巻き寿司です。

こちらは、エビ・カニカマ・アボガドのシーフード太巻き寿司です。

こちらは、うなぎ・卵焼き・キュウリのウナギ太巻き寿司です。

こちらは、牛肉・豚肉・アスパラの焼肉太巻き寿司です。

このように、巻き上がりました。あとは食べやすい大きさにカットして出来上がりです。

とても豪華ですが、すべて材料からつくると数千円で済み、外食のお寿司を食べに行くよりはるかにリーズナブルで、タンパク質も大量に摂取できます。
是非お試しください。

※本記事は提供元サイト(GLINT&bukiya.net)より転載・出力しています。著作権・コンテンツ権・引用および免責事項についてはこちらをご参照ください。また、執筆者情報についてはこちらをご参照ください。
※当サイトでは厚生労働省・Wikipediaなどの公共性・信頼性の高いサイトの情報を元に科学的な根拠(エビデンス)を担保しています。それらについてはこちらの一覧をご参照ください。
当サイト運営・トップ競技者厳選ショップ
生産工場から直接輸入のためリーズナブル

北米に続き日本でもブレイク開始

マシン筋トレの疑問を解決する人気記事

自宅トレーニングに必要不可欠な器具は

執筆アスリート陣がリピートしている食材

競技者が本音で解説シリーズ

高品質トレーニングギア武器屋・鬼・GLFIT

当サイト提携ジムONI GYM 24
ONIGYM24大阪店|
ONIGYM24東京店
当サイト運営ジムで実際に使用している用品
記事制作©FutamiTC/MazurenkoJapan


当サイト提携ジムONI GYM 24
当サイト運営ジムで実際に使用している用品

記事制作©FutamiTC/MazurenkoJapan