
30cmオーバーの超特大アジを入手したので、筋トレ後のバルクアップ食事メニューとしても最適なアジ唐揚げの南蛮漬けを作りました。その作り方と魚料理の基本=三枚おろしのやり方をご紹介します。
●アジのカロリー・栄養素
・高タンパク質で適度な筋肉合成カロリーも含む

こちらが、今回の材料の特大アジ・玉ねぎ・ピーマンです。アジ100gあたりのカロリー・栄養素は以下のようになります。
エネルギー:121kcal
タンパク質:20.7g (82.8kcal)
脂質:3.5g (31.5kcal)
炭水化物:0.1g (0.4kcal)
高タンパク質なだけでなく、適度な筋肉合成カロリーも含んでおり、バルクアップ筋トレに最適な食材であることがわかります。
●アジ唐揚げの南蛮漬けの作り方
・三枚おろしのやり方も解説

まずは頭を斜めに落とし、内臓を取り除いて洗います。

尻尾から包丁を入れ、背骨をガイドラインにしつつ、片身を切り分けます。

もう片面も同様に、背骨に沿って包丁を入れていき切り分けます。これで、三枚おろしは出来上がりです。

続いて皮を剥いでいきますが、背中側の前からはじめ、身を包丁で押さえながら、尻尾方向に丁寧に剥ぐと綺麗に仕上がります。
皮を剥ぎ終わったら肋骨を削ぎ落とし、骨抜きで中骨を抜きますが、皮を剥ぐ前に肋骨を落とすと、作業中に身がちぎれやすくなるので、くれぐれも順番には注意してください。

下ごしらえが終わったら、唐揚げ粉をまぶしてしばらく馴染ませます。

唐揚げ粉を馴染ませている間に、南蛮漬けソースを作りますが、まずは玉ねぎをみじん切りにし、お湯で何度かあらってアク抜きをします。

玉ねぎのアク抜きが終わったら、細切りにした他の野菜を加え、味付けをしていきます。
味付けの配合は、醤油:酢:砂糖=1:1:1がおすすめです。

唐揚げ粉が馴染んだところで、アジを揚げていきます。揚げ具合は好みですが、やや強めにカリカリに揚げたほうが南蛮漬けにはよく合います。

揚げ終わりました。

あとは、たっぷりと南蛮漬けを乗せて完成です。
是非、お試しください。
スポンサーリンク

※本記事は提供元サイト(GLINT&bukiya.net)より転載・出力しています。著作権・コンテンツ権・引用および免責事項についてはこちらをご参照ください。また、執筆者情報についてはこちらをご参照ください。
※当サイトでは厚生労働省・Wikipediaなどの公共性・信頼性の高いサイトの情報を元に科学的な根拠(エビデンス)を担保しています。それらについてはこちらの一覧をご参照ください。
スポンサーリンク
高品質トレーニングギア武器屋・鬼・GLFIT

当サイト提携ジムONI GYM 24
ONIGYM24大阪店|
ONIGYM24東京店
当サイト運営ジムで実際に使用している用品
記事制作©FutamiTC/MazurenkoJapan


当サイト提携ジムONI GYM 24
当サイト運営ジムで実際に使用している用品

記事制作©FutamiTC/MazurenkoJapan