コロッケは炭水化物と脂質が多く、タンパク質が少ないのであまり筋トレに向く食事メニューとは言えません。
そこで、筋トレ後の食事メニューとして高タンパク質化・最適化したコロッケを作りましたので、その作り方をご紹介します。
そこで、筋トレ後の食事メニューとして高タンパク質化・最適化したコロッケを作りましたので、その作り方をご紹介します。
●筋トレ向きじゃがいも少量コロッケの材料

こちらが、筋トレ向きコロッケの材料で、じゃがいも1個に対して合挽きミンチ約250とかなりの高タンパク質化をはかりました。
また、パン粉には小麦粉や溶き卵がいらない「ラク揚げパン粉」を使って時短化しています。
●筋トレ向きじゃがいも少量コロッケの作り方

まずは、じゃがいもの皮をむき、火が通りやすいように適度な大きさにカットして茹でていきます。

このように、じゃがいもに透明感が出てきたら、しっかりと茹であがった目安です。

じゃがいもを潰します。
じゃがいもを潰したら、そこに合挽きミンチを加え、適度な大きさと形に整え、ラク揚げパン粉をまぶしていきます。

準備ができたら、コロッケを揚げていきます。なかまでしっかりと火が通るように、まずは中火でじっくりと揚げ、最後に強火でカラっと揚げます。

揚げおわりました。後は盛りつけるだけです。

見た目は、普通のコロッケとなんら変わりません。
コロッケを割ってみると、じゃがいもよりも肉のほうが遥かに多く、高タンパク質で筋トレに適していることがわかります。
味としては、コロッケとメンチカツの中間的な味わいで、なかなか美味しかったです。
是非、お試しください。
スポンサーリンク

※本記事は提供元サイト(GLINT&bukiya.net)より転載・出力しています。著作権・コンテンツ権・引用および免責事項についてはこちらをご参照ください。また、執筆者情報についてはこちらをご参照ください。
※当サイトでは厚生労働省・Wikipediaなどの公共性・信頼性の高いサイトの情報を元に科学的な根拠(エビデンス)を担保しています。それらについてはこちらの一覧をご参照ください。
スポンサーリンク
高品質トレーニングギア武器屋・鬼・GLFIT

当サイト提携ジムONI GYM 24
ONIGYM24大阪店|
ONIGYM24東京店
当サイト運営ジムで実際に使用している用品
記事制作©FutamiTC/MazurenkoJapan


当サイト提携ジムONI GYM 24
当サイト運営ジムで実際に使用している用品

記事制作©FutamiTC/MazurenkoJapan