
吉野家の牛丼は、タンパク質は多いもののハイカロリー傾向にあり、そのままでは筋トレに最適な食事とは言えません。ですが、一手間かけて良質なタンパク質を追加することで、ずいぶん筋トレむきの栄養素バランスになります。
■吉野家の牛丼のカロリー・栄養素
●ハイカロリーに偏っているがタンパク質は多い

こちらが、今回のベースとなる吉野家の牛丼並盛りです。そのカロリー・栄養素は以下の通りです。
○吉野家牛丼並盛りのカロリー・栄養素
エネルギー:669kcal
タンパク質:19.4g
脂質:23.4g
炭水化物:95.1g

ここに、今回は牛赤身肉を追加していきます(脂身は除去)。今回使用した牛赤身肉150gのカロリー・栄養素は以下の通りです。
○赤身牛肉150gのカロリー・栄養素
エネルギー:210kcal
タンパク質:33.75g
脂質:6.9g
炭水化物:0.75g
これを、先ほどの並盛りの数値に追加すると以下のようになります。
エネルギー:879kcal
タンパク質53.15:g
脂質:29.4g
炭水化物:95.85g
この状態だと、タンパク質:カロリーの比率は約1:4となり、かなり筋肥大バルクアップ食の黄金比率「1:2」に近づきました。
■吉野家の牛丼の筋トレ最適化
●具を牛赤身肉と炒めなおす

まずは、一口大にカットした牛赤身肉を、テフロン加工のフライパンで油を使わずに焼いていきます。

牛丼の具を取り出し、牛赤身肉と一緒に炒めます。

あとは、炒め上がった具をご飯の上に戻すだけです。吉野家の牛丼が食べたくなったら、筋トレ効果を高めるためにもおすすめの方法です。
■おすすめの記事

▼筋トレ後に外食するなら
【筋トレ後におすすめの外食メニュー】高タンパク質のバルクアップ筋肉飯をご紹介