
カツオは高タンパク質低カロリーなので、ダイエット筋トレ時の食材としてもおすすめです。土佐風カツオたたきのお茶漬けをご紹介します。
■カツオのカロリー・栄養素
●高タンパク質低カロリーでダイエットむき

こちらが、今回の材料の土佐藁焼きたたき・ネギ・ダシ昆布です。主要食材であるカツオ100gあたりのカロリー・栄養素は以下の通りです。
エネルギー:165kcal
タンパク質:25g (100kcal)
脂質:6.2g (55.8kcal)
炭水化物:0.2g (0.8kcal)
なかなか高タンパク質低カロリーでダイエットにも最適な魚の一つです。
■カツオたたき茶漬けの作り方レシピ
●みりん醤油に漬け込むのがポイント

まずは、下ごしらえとしてカツオたたきを一口サイズに切り、みりん:醤油=1:1のタレに30分ほど漬け込みます。
キッチン用のポリ袋を使うと、タレが無駄にならずにすむので便利です。

漬け込みが終わった状態です。このまま、おかずにして食べても十二分な美味しさです。

ご飯はあらかじめ丼に入れて少し冷ましておくと、カツオたたきがご飯の熱で煮えるのが防げます。
なお、ダイエットの度合いに合わせてご飯の量は調整してください。

ご飯が冷めたら、漬け込んでおいたカツオのたたきと薬味の刻みネギを乗せます。

かけるのはお茶でもよいですが、ダシ昆布と薄口醤油を合わせて一煮立ちさせたものがおすすめです。

あとは、カツオのたたきが煮えないように、丼の端からお茶(またはダシ)を注いで完成です。
■身体を鍛えたら食事にも気を使う

筋トレの効果を高める食事や栄養の知識がなければ、いくらトレーニングだけを頑張っても大きな効果は得られません。下記の記事では、三大栄養素に関する基礎知識から、筋トレ目的別の食事メニューの基本理論、具体的な食品食材、実際の筋肥大期と減量期の食事レシピを解説・ご紹介しています。
▼筋トレの効果を高める食事
【目的別筋トレ食事メニュー例】増量期・減量期の食品と具体的レシピを紹介