
筋トレ後の筋肥大に最適なオリジナル麺料理として、和そばと牛肉を使った「バルクアッププルコギ」の作り方・料理レシピをご紹介します。動物性タンパク質+植物性タンパク質の組み合わせで、アミノ酸スコアも向上し、筋肉合成に必要な炭水化物も摂取できる超おすすめ料理です。
●筋肥大プルコギの主な材料
・牛肉・和そば・モヤシ

こちらが、今回ご紹介する筋肥大プルコギの材料=牛肉・和そば・モヤシです。牛肉は国産牛の赤身肉を使用しました。それぞれ100gあたりのカロリー・栄養素は以下の通りです。
○和牛赤身肉のカロリー・栄養素
エネルギー:201kcal
タンパク質:20.2g (80.8kcal)
脂質:12.2g (109.8kcal)
炭水化物:0.3g (1.2kcal)
○蕎麦のカロリー・栄養素
エネルギー:114kcal
タンパク質:4.8g (19.2kcal)
脂質 0.7g (6.3kcal):13~20g
炭水化物:22.1g (88.4kcal)
○モヤシののカロリー・栄養素
エネルギー:14kcal
タンパク質:1.7g (6.8kcal)
脂質:0.1g (0.9kcal)
炭水化物:2.6g (10.4kcal)
●筋肥大プルコギの作り方
・フライパン一つで簡単スピーディーにできる

まずは、適度な大きさに切った和牛をフライパンで炒めます。

ほんのり赤味が残る程度に火が通ったら野菜を入れていきます。焼きすぎると肉が固くなるので注意してください。

たっぷりとモヤシとニラを乗せます。

そのまま、火をとろ火にしてしばらく蒸し焼きにします。この行程で肉と野菜の旨みが混ざり合うので、必ず蓋をして蒸し焼きにしてください。

蒸しあがりました。

次に、炒めながらタレを絡めていきますが、我が家はいつも「たじまや」の特性焼肉タレを使用しています。なんでこんなに美味しいんだろう?というほどの見事なタレです。

タレを絡めながら炒めていきます。

炒め終わったら、肉と野菜をフライパンの片側に寄せます。

フライパンの空いたスペースで麺(今回は五割蕎麦)にタレと肉汁を絡めながら炒めます。

出来上がりました。お皿に移さず、フライパンから直接取り分けていただくと、プルコギが冷めずに美味しくいただけます。