
伊勢海老は高級食材としてあまりに有名な大型甲殻類で、刺身・伊勢海老汁・フライ・ステーキ・鍋・パエリアなど和洋両方の調理方法で食べられています。そのカロリー・栄養素をご紹介するとともに、ダイエットや筋トレの食品として考えた場合の最適な食べ方について解説します。
●伊勢海老とはどんな食べ物?
イセエビは日本の房総半島から台湾にかけての岩礁帯に生息する、南方系の大型甲殻類でイセエビ科に属しています。古くから食用にされてきた文化がありますが、希少であるため高級食材とされ、主に祝い事や正月などに食べられます。
現在では養殖の試みもなされており、三重県の水産技術センターでは1988年からフィロゾーマ幼生から稚エビまでの育成に成功、その後、食用サイズまでの育成にも成功していますが、幼生期が一年と長く、また、この時期には細かく切ったムラサキイガイの生殖腺やブラインシュリンプ幼生などを餌料として与える必要があり、コスト面から量産には至っていません。
●伊勢海老のカロリー・栄養素
伊勢海老の可食部100gあたりのカロリー・栄養素エネルギー:92kcal
タンパク質:20.9g (83.6kcal)
脂質:0.4g (3.6kcal)
炭水化物:0g (0kcal)
伊勢海老は非常に高タンパク質低カロリーで、筋トレやダイエットのタンパク源として優秀な食材であることがわかります。
※数値は「食品成分データベース(文部科学省)」を参照しています。
●伊勢海老の目的別の食べ方
・バルクアップ筋トレの場合
伊勢海老は高タンパク質低カロリーで優秀な食材ですが、筋肉合成カロリーが不足しているので、倍量のご飯などと食べるとよいでしょう。・ダイエットの場合
伊勢海老は高タンパク質低カロリーで、ダイエットには最適な食品の一つで、サラダのトッピングなどに適しています。しかし、価格が高いので日常的に食べるのには向きません。ブラックタイガーやバナメイエビなど、他のエビ類も本種同様に高タンパク質低カロリーですので、それらをボイルして代用するとよいでしょう。●バルクアップ筋トレとダイエット筋トレの食事の特徴

バルクアップ筋トレの場合には、体重1kgあたり2gの純タンパク質(肉類換算で10g)と、その2~3倍の筋肉合成カロリー(糖質と脂質)が必要です。
健康的なダイエット筋トレの場合には、体重1kgあたり1gの純タンパク質(肉類換算で5g)が最低限必要で、糖質と脂質の摂取量を調整してカロリーカットを行います。
●筋トレと食事の基礎知識

下記の記事はバルクアップ・ダイエットそれぞれの筋トレ目的別に、具体的な食事メニュー・レシピを解説したものです。是非、ご活用ください。
▼関連記事
【筋トレの食事メニューレシピ例紹介】バルクアップ・ダイエットそれぞれに最適なカロリー・栄養素比率
●人気のダイエット食品

なお、下記の記事はダイエット食品について、詳しく解説したものです。是非、ご自身に合ったダイエット食品を見つけてください
▼関連記事
【人気ダイエット食材・食品40特選】効果の理由と具体的でおすすめなやり方を解説

※本記事は提供元サイト(GLINT&bukiya.net)より転載・出力しています。著作権・コンテンツ権・引用および免責事項についてはこちらをご参照ください。また、執筆者情報についてはこちらをご参照ください。
※当サイトでは厚生労働省・Wikipediaなどの公共性・信頼性の高いサイトの情報を元に科学的な根拠(エビデンス)を担保しています。それらについてはこちらの一覧をご参照ください。
生産工場から直接輸入のためリーズナブル

北米に続き日本でもブレイク開始


高品質トレーニングギア武器屋・鬼・GLFIT

当サイト提携ジムONI GYM 24
ONIGYM24大阪店|
ONIGYM24東京店
当サイト運営ジムで実際に使用している用品
記事制作©FutamiTC/MazurenkoJapan


当サイト提携ジムONI GYM 24
当サイト運営ジムで実際に使用している用品

記事制作©FutamiTC/MazurenkoJapan