
ファイティングロードパワーラックの製品基本情報(重量・大きさ・耐荷重)と実施できる筋トレ種目(使い方)について解説します。あわせて、一般的なトレーニング器具の種類や本格的な筋トレに推奨される器具類もご紹介します。
ファイティングロードパワーラックの製品基本情報
器具重量
45.4㎏サイズ
L1370×W1200×H2110mm耐荷重(メーカー記載値)
200㎏(4000N試験クリア)※なお、画像と数値はファイティングロード公式ホームページより引用しています。
本製品の特徴
他社にはない独特な形状(ボックスパワーラックとハーフラックの中間的形状)が特徴で、フル機能のパワーラックとして使用可能かつ空間占有体積が少なく圧迫感が少ないのがメリットです。反面、耐荷重があまり高くないため上級者の本格的なトレーニングには向きません。ファイティングロードパワーラックで実施できる筋トレ種目
バーベルインクラインプレス
バーベルデクラインプレス
バーベルワイドグリッププレス
バーベルリバースグリッププレス
バーベルスクワット
バーベルフロントスクワット
バーベルハックスクワット
バーベルブルガリアンスクワット
バーベルワイドスクワット
バーベルフロントランジ
バーベルスティッフレッグドデッドリフト
バーベルサイドランジ
バーベルフロントスクワット
バーベルハックスクワット
バーベルブルガリアンスクワット
バーベルワイドスクワット
バーベルフロントランジ
バーベルスティッフレッグドデッドリフト
バーベルサイドランジ
関連記事
【パワーラックの使い方完全版】メーカー別自宅用おすすめ比較と選び方も解説【ケーブルマシン筋トレ】胸筋・背中・肩・腕・腹筋・下半身の各種目のやり方
【スミスマシンの使い方】BIG3と各種筋トレ種目を解説|おすすめもご紹介
筋トレ器具の種類一覧(ジム用)

筋力トレーニングで使用する器具類には、フリーウエイト器具・マシン器具それぞれに非常に多くの種類があります。一般的なジムに設置されている器具類の一覧は下記のページをご参照ください。
筋トレ器具(マシン・ラック類)の種類と一覧表
筋トレ器具の種類一覧(家庭用)

家庭用の筋トレ器具(ラック類・ベンチ類・バーベル・ダンベル)については、下記のページで入手先を含めて一覧でご紹介しています。
ダンベル・バーベルセット・ベンチプレス台・パワーラックなどホームジム用品一覧
本格的な筋トレに推奨される高耐荷重器具

本格的なフリーウエイトトレーニングに必須となるのが、IPF(世界パワーリフティング協会)規格またはその基準に準ずる耐荷重のあるラック・ベンチ類とオリンピックバーベルです。当サイト運営ショップ(MazurenkoJapan)でもお取り扱いをしているIPF公認メーカーONI(武器屋)製の製品は下記のページで詳しく解説しています。
本格派の筋トレにおすすめの鬼パワーラック・ハーフラック・バーベルセット(オリンピックシャフト)
関連記事
ホームジムの作り方|床の補強やスミスマシン・パワーラックの設置について

※本記事は提供元サイト(GLINT&bukiya.net)より転載・出力しています。著作権・コンテンツ権・引用および免責事項についてはこちらをご参照ください。また、執筆者情報についてはこちらをご参照ください。
※当サイトでは厚生労働省・Wikipediaなどの公共性・信頼性の高いサイトの情報を元に科学的な根拠(エビデンス)を担保しています。それらについてはこちらの一覧をご参照ください。
当サイト運営・トップ競技者厳選ショップ
生産工場から直接輸入のためリーズナブル

北米に続き日本でもブレイク開始

マシン筋トレの疑問を解決する人気記事

自宅トレーニングに必要不可欠な器具は

執筆アスリート陣がリピートしている食材

競技者が本音で解説シリーズ

高品質トレーニングギア武器屋・鬼・GLFIT

当サイト提携ジムONI GYM 24
ONIGYM24大阪店|
ONIGYM24東京店
当サイト運営ジムで実際に使用している用品
記事制作©FutamiTC/MazurenkoJapan


当サイト提携ジムONI GYM 24
当サイト運営ジムで実際に使用している用品

記事制作©FutamiTC/MazurenkoJapan