
筋トレ後には、肉とならび魚もタンパク質が豊富でおすすめの食事です。魚料理として手軽なのは焼き魚ですが、できれば複数種を同時に摂取してアミノ酸スコアを高めたいものです。
●鮭とブリのカロリー・栄養素
・筋肉合成には脂質のカロリーも必要

今回使用したのはこちらの鮭とブリの切り身です。それぞれの100gあたりのカロリー・栄養素は以下の通りです。
○鮭のカロリー・栄養素
エネルギー:138kcal
タンパク質:22.5g (90kcal)
脂質:4.5g (40.5kcal)
炭水化物:0.1g (0.4kcal)
○ブリのカロリー・栄養素
エネルギー:257kcal
タンパク質:21.4g (85.6kcal)
脂質:17.6g (158.4kcal)
炭水化物:0.3g (1.2kcal)
鮭もブリも魚としては脂質が多めですが、筋肥大には「タンパク質とその二倍のカロリー」が必要ですので、全く問題ありません。
●美味しい焼き魚の焼き方
・フライパンで簡単に調理する方法

今回は男性でも手軽に焼き魚ができる、フライパンでの焼き方をご紹介します。
まずは、熱したフライパンに魚の切り身を乗せて片面を加熱します。

片面が軽く焼けたらひっくり返し、白ネギを乗せて弱火で蒸し焼きにします。

ネギに熱が通ったら焼き上がりの目安です。

さらに美味しく仕上げたい場合は、魚の皮を中心にしてクッキングバーナーで炙ります。
美味しさがワンランクアップしますので、おすすめです。
スポンサーリンク

※本記事は提供元サイト(GLINT&bukiya.net)より転載・出力しています。著作権・コンテンツ権・引用および免責事項についてはこちらをご参照ください。また、執筆者情報についてはこちらをご参照ください。
※当サイトでは厚生労働省・Wikipediaなどの公共性・信頼性の高いサイトの情報を元に科学的な根拠(エビデンス)を担保しています。それらについてはこちらの一覧をご参照ください。
スポンサーリンク
高品質トレーニングギア武器屋・鬼・GLFIT

当サイト提携ジムONI GYM 24
ONIGYM24大阪店|
ONIGYM24東京店
当サイト運営ジムで実際に使用している用品
記事制作©FutamiTC/MazurenkoJapan


当サイト提携ジムONI GYM 24
当サイト運営ジムで実際に使用している用品

記事制作©FutamiTC/MazurenkoJapan