
串カツは日本全国で広く愛される揚げ物料理ですが、そのカロリー・栄養素をご紹介するとともに、ダイエットや筋トレの食品として考えた場合の最適な食べ方について解説します。
●串カツとはどんな食べ物?
串カツは肉や野菜に衣をつけ、串に刺して揚げた料理で、日本全国で広く食べられるとともに、地域によってさまざまなバリエーションがあります。もっともポピュラーなものは、やはり豚もも肉の串カツで、地域によりソースをつけたり、味噌ダレをつけたり、醤油ダレをつけたりします。
●串カツのカロリー・栄養素
串カツ(豚もも肉)2個100gあたりのカロリー・栄養素エネルギー:306kcal
タンパク質:11.54g (46.16kcal)
脂質:23.39g (210.51kcal)
炭水化物:9.78g (39.12kcal)
串カツは豊富なタンパク質を含むものの、かなりカロリーの高い食品であることがわかります。
※数値は「食品成分データベース(文部科学省)」を参照しています。
●串カツの目的別の食べ方
・バルクアップ筋トレの場合
串カツは高タンパク質ですがカロリーもかなり高い食品ですので、筋肥大バルクアップ筋トレでも食べ過ぎには注意し、高タンパク質低カロリーな食品と食べ合わせる工夫が必要です。・ダイエットの場合
串カツはダイエットに重要なタンパク質を多く含むものの、かなりの高カロリー食品ですので、ダイエットには向かない食品です。●バルクアップ筋トレとダイエット筋トレの食事の特徴

バルクアップ筋トレの場合には、体重1kgあたり2gの純タンパク質(肉類換算で10g)と、その2~3倍の筋肉合成カロリー(糖質と脂質)が必要です。
健康的なダイエット筋トレの場合には、体重1kgあたり1gの純タンパク質(肉類換算で5g)が最低限必要で、糖質と脂質の摂取量を調整してカロリーカットを行います。
●筋トレと食事の基礎知識

下記の記事はバルクアップ・ダイエットそれぞれの筋トレ目的別に、具体的な食事メニュー・レシピを解説したものです。是非、ご活用ください。
▼関連記事
【筋トレの食事メニューレシピ例紹介】バルクアップ・ダイエットそれぞれに最適なカロリー・栄養素比率
●人気のダイエット食品

なお、下記の記事はダイエット食品について、詳しく解説したものです。是非、ご自身に合ったダイエット食品を見つけてください
▼関連記事
【人気ダイエット食材・食品40特選】効果の理由と具体的でおすすめなやり方を解説