
簡単に作れて美味しい豚キムチ炒めは、代謝も向上する上に高タンパク質低カロリーなので、バルクアップ筋トレにはもちろんダイエット筋トレにも最適な家庭料理です。
■豚キムチ炒めが筋トレによい理由
●高タンパク質低カロリー+カプサイシンで代謝向上

こちらが、今回の材料の豚もも赤身肉、白菜、キムチです。まずは、主要タンパク質食材の豚もも赤身肉100gあたりのカロリー・栄養素を見ていきましょう。
エネルギー:183kcal
タンパク質:20.5g (82kcal)
脂質:10.2g (91.8kcal)
炭水化物:0.2g (0.8kcal)
豚肉と言えば高カロリーのイメージがありますが、それはバラ肉や三枚肉の場合であり、赤身のもも肉はかなり高タンパク質低カロリーであることがわかります。
鶏肉に比べると脂質は多めですが、バルクアップには筋肉合成カロリーが必要ですし、ダイエット時にも適度な脂質は腹持ちをよくする作用がありますので、問題ない範囲と言えるでしょう。
また、キムチの辛味成分であるカプサイシンには、代謝を向上させる作用がありますので、こちらもバルクアップ筋トレ・ダイエット筋トレを問わず有効です。
■豚キムチ炒めの作り方
●フライパン一つで簡単調理

まずは、豚肉をテフロン加工のフライパンで油を使わずに炒めていき、ある程度火が通ったら、一口大にカットしたはくさいを加えて炒めます。

豚肉と白菜に火が通ったら、市販の白菜キムチを加えてさらに加熱します。

味付けには、市販のキムチの素を使えば失敗なく美味しく作れておすすめです。
仕上げに刻んだ青ネギを加えると、風味がさらによくなります。

寒い時期には、身体も温まり、筋トレ効果も高まるので、是非お試しください。
■身体を鍛えたら食事にも気を使う

筋トレの効果を高める食事や栄養の知識がなければ、いくらトレーニングだけを頑張っても大きな効果は得られません。下記の記事では、三大栄養素に関する基礎知識から、筋トレ目的別の食事メニューの基本理論、具体的な食品食材、実際の筋肥大期と減量期の食事レシピを解説・ご紹介しています。
▼筋トレの効果を高める食事
【目的別筋トレ食事メニュー例】増量期・減量期の食品と具体的レシピを紹介
スポンサーリンク

※本記事は提供元サイト(GLINT&bukiya.net)より転載・出力しています。著作権・コンテンツ権・引用および免責事項についてはこちらをご参照ください。また、執筆者情報についてはこちらをご参照ください。
※当サイトでは厚生労働省・Wikipediaなどの公共性・信頼性の高いサイトの情報を元に科学的な根拠(エビデンス)を担保しています。それらについてはこちらの一覧をご参照ください。
スポンサーリンク
高品質トレーニングギア武器屋・鬼・GLFIT

当サイト提携ジムONI GYM 24
ONIGYM24大阪店|
ONIGYM24東京店
当サイト運営ジムで実際に使用している用品
記事制作©FutamiTC/MazurenkoJapan


当サイト提携ジムONI GYM 24
当サイト運営ジムで実際に使用している用品

記事制作©FutamiTC/MazurenkoJapan