
ちくわぶはおでんの具として人気の関東ローカル食品ですが、そのカロリー・栄養素をご紹介するとともに、ダイエットや筋トレの食品として考えた場合の最適な食べ方について解説します。
●ちくわぶとはどんな食べ物?
ちくわぶは小麦粉をこねたものを棒に巻いて茹で上げた、ちくわの代用食です。歴史は比較的浅く、明治~大正時代に考案されました。本来は関東地方のローカル食品でしたが、テレビなどで取り上げられたことで知名度が高まり、現在では全国チェーンのスーパーなどで扱われるようになり、日本各地で入手が可能です。
●ちくわぶのカロリー・栄養素
ちくわぶ100gあたりのカロリー・栄養素エネルギー:171kcal
タンパク質:7.1g (28.4kcal)
脂質:1.2g (10.8kcal)
炭水化物:31.1g (124.4kcal)
ちくわぶは純度の高い炭水化物カロリー食品であることがわかります。
※数値は「食品成分データベース(文部科学省)」を参照しています。
●ちくわぶの目的別の食べ方
・バルクアップ筋トレの場合
ちくわぶは純度の高い炭水化物カロリー食品ですので、筋肥大バルクアップ筋トレ前の運動エネルギー補給に適しています。・ダイエットの場合
ちくわぶは炭水化物カロリー食品ですので、ダイエットとの相性はよくありません。竹輪を食べることをおすすめします。●バルクアップ筋トレとダイエット筋トレの食事の特徴

バルクアップ筋トレの場合には、体重1kgあたり2gの純タンパク質(肉類換算で10g)と、その2~3倍の筋肉合成カロリー(糖質と脂質)が必要です。
健康的なダイエット筋トレの場合には、体重1kgあたり1gの純タンパク質(肉類換算で5g)が最低限必要で、糖質と脂質の摂取量を調整してカロリーカットを行います。
●筋トレと食事の基礎知識

下記の記事はバルクアップ・ダイエットそれぞれの筋トレ目的別に、具体的な食事メニュー・レシピを解説したものです。是非、ご活用ください。
▼関連記事
【筋トレの食事メニューレシピ例紹介】バルクアップ・ダイエットそれぞれに最適なカロリー・栄養素比率
●人気のダイエット食品

なお、下記の記事はダイエット食品について、詳しく解説したものです。是非、ご自身に合ったダイエット食品を見つけてください
▼関連記事
【人気ダイエット食材・食品40特選】効果の理由と具体的でおすすめなやり方を解説