
どら焼きは庶民の和菓子としてたいへん人気ですが、そのカロリー・栄養素をご紹介するとともに、ダイエットや筋トレの食品として考えた場合の最適な食べ方について解説します。
●どら焼きとはどんな食べ物?
どら焼きは、鎌倉時代に発案されたとされる和菓子で、円形のカステラ状生地二枚で小倉餡を挟んだものが基本スタイルです。江戸時代には一枚のカステラ生地に小倉餡を乗せ、半円状に折り畳んだスタイルが主流となりましたが、明治時代以降は現在の「二枚のカステラ生地で小倉餡を挟んだ」オリジナルの姿に戻りました。
●どら焼きのカロリー・栄養素
どら焼き1個60gあたりのカロリー・栄養素エネルギー:163kcal
タンパク質:3.77g (15.08kcal)
脂質:3.01g (27.09kcal)
炭水化物:29.23g (116.92kcal)
どら焼きは、炭水化物を主体とした非常に純度の高いカロリー食品であることがわかります。
※数値は「食品成分データベース(文部科学省)」を参照しています。
●どら焼きの目的別の食べ方
・バルクアップ筋トレの場合
どら焼きは、糖質と炭水化物を主体としたカロリー食品ですので、筋肥大バルクアップトレーニング前のグリコーゲン補給に優れています。消化吸収の速い糖質(餡)がトレーニング前半に、消化吸収の緩やかな炭水化物(カステラ生地)がトレーニング後半にそれぞれ運動エネルギーとして有効です。・ダイエットの場合
どら焼きは、カロリーの高い食品ですので、あまりダイエットには向きませんが、食前に少量を食べることにより血糖値を上げ、食欲を抑えるという食べ方もあります。●バルクアップ筋トレとダイエット筋トレの食事の特徴

バルクアップ筋トレの場合には、体重1kgあたり2gの純タンパク質(肉類換算で10g)と、その2~3倍の筋肉合成カロリー(糖質と脂質)が必要です。
健康的なダイエット筋トレの場合には、体重1kgあたり1gの純タンパク質(肉類換算で5g)が最低限必要で、糖質と脂質の摂取量を調整してカロリーカットを行います。
●筋トレと食事の基礎知識

下記の記事はバルクアップ・ダイエットそれぞれの筋トレ目的別に、具体的な食事メニュー・レシピを解説したものです。是非、ご活用ください。
▼関連記事
【筋トレの食事メニューレシピ例紹介】バルクアップ・ダイエットそれぞれに最適なカロリー・栄養素比率
●人気のダイエット食品

なお、下記の記事はダイエット食品について、詳しく解説したものです。是非、ご自身に合ったダイエット食品を見つけてください
▼関連記事
【人気ダイエット食材・食品40特選】効果の理由と具体的でおすすめなやり方を解説
スポンサーリンク

※本記事は提供元サイト(GLINT&bukiya.net)より転載・出力しています。著作権・コンテンツ権・引用および免責事項についてはこちらをご参照ください。また、執筆者情報についてはこちらをご参照ください。
※当サイトでは厚生労働省・Wikipediaなどの公共性・信頼性の高いサイトの情報を元に科学的な根拠(エビデンス)を担保しています。それらについてはこちらの一覧をご参照ください。
スポンサーリンク
高品質トレーニングギア武器屋・鬼・GLFIT

当サイト提携ジムONI GYM 24
ONIGYM24大阪店|
ONIGYM24東京店
当サイト運営ジムで実際に使用している用品
記事制作©FutamiTC/MazurenkoJapan


当サイト提携ジムONI GYM 24
当サイト運営ジムで実際に使用している用品

記事制作©FutamiTC/MazurenkoJapan