
鍋焼きうどんは愛媛県松山市の郷土料理として知られる煮込み料理ですが、そのカロリー・栄養素をご紹介するとともに、ダイエットや筋トレの食品として考えた場合の最適な食べ方について解説します。
●鍋焼きうどんとはどんな食べ物?
鍋焼きうどんは愛媛県松山市に多くの専門店がある郷土料理ですが、日本全国でさまざまなバリエーションで食べられています。具体的には、牛肉・鶏肉・つみれ・つくね・魚介類を入れるものまでさまざまです。
また、味付けに赤味噌を使うバリエーションは「味噌煮込みうどん」と呼ばれ、いわゆる「名古屋飯」の一つとして知られています。
●鍋焼きうどんのカロリー・栄養素
鍋焼きうどん一色00gあたりのカロリー・栄養素エネルギー:485kcal
タンパク質:24.55g (98.2kcal)
脂質:11.15g (100.35kcal)
炭水化物:67.25g (269kcal)
鍋焼きうどんは、具にもよりますが、タンパク質と十分な筋肉合成カロリーを含むバランス食品であることがわかります。
※数値は「食品成分データベース(文部科学省)」を参照しています。
●鍋焼きうどんの目的別の食べ方
・バルクアップ筋トレの場合
鍋焼きうどんは、具にもよりますが、タンパク質が豊富なだけでなく、十分な筋肉合成カロリーを含んでいますので、筋肥大バルクアップトレーニング後の食事として優れています。・ダイエットの場合
鍋焼きうどんは、ダイエットに不可欠なタンパク質を多く含んでいますが、カロリーオーバーの傾向にありますので、うどんを少なめにしたり、脂質の少ない具材を選んだりする工夫が必要になります。●バルクアップ筋トレとダイエット筋トレの食事の特徴

バルクアップ筋トレの場合には、体重1kgあたり2gの純タンパク質(肉類換算で10g)と、その2~3倍の筋肉合成カロリー(糖質と脂質)が必要です。
健康的なダイエット筋トレの場合には、体重1kgあたり1gの純タンパク質(肉類換算で5g)が最低限必要で、糖質と脂質の摂取量を調整してカロリーカットを行います。
●筋トレと食事の基礎知識

下記の記事はバルクアップ・ダイエットそれぞれの筋トレ目的別に、具体的な食事メニュー・レシピを解説したものです。是非、ご活用ください。
▼関連記事
【筋トレの食事メニューレシピ例紹介】バルクアップ・ダイエットそれぞれに最適なカロリー・栄養素比率
●人気のダイエット食品

なお、下記の記事はダイエット食品について、詳しく解説したものです。是非、ご自身に合ったダイエット食品を見つけてください
▼関連記事
【人気ダイエット食材・食品40特選】効果の理由と具体的でおすすめなやり方を解説