
食パンは朝食メニューとして根強い人気の主食ですが、そのカロリー・栄養素をご紹介するとともに、ダイエットや筋トレの食品として考えた場合の最適な食べ方について解説します。
●食パンとはどんな食べ物?
食パンは箱形の金型で長方形になるように焼いたパンのことで、一斤を6枚(20mm)・5枚(24mm)・4枚(30mm)の厚さに切ったものが主流です。欧米の食パンは小麦粉を水と塩だけで練ったものが一般的ですが、日本の食パンはバターやマーガリンも使われているため、脂質カロリーが高い傾向にあります。
●食パンのカロリー・栄養素
食パン6枚きり1枚60gあたりのカロリー・栄養素エネルギー:158kcal
タンパク質:5.58g (22.32kcal)
脂質:2.64g (23.76kcal)
炭水化物:28.02g (112.08kcal)
食パンは純度の高いカロリー食品であることがわかります。
※数値は「食品成分データベース(文部科学省)」を参照しています。
●食パンの目的別の食べ方
・バルクアップ筋トレの場合
食パンは純度の高いカロリー食品ですので、トレーニング前の運動エネルギー補給に有効です。また、食事として食べる場合は、その半量のタンパク質と一緒に食べることで筋肥大バルクアップ筋トレに最適な栄養素比率になります。
・ダイエットの場合
食パンは白米に比べてもGI値が高く、ダイエットにあまり向く主食ではありません。食パン習慣のある方は、食べる量を減らすとともに、GI値の低い全粒粉パンに切り替えることをおすすめします。
●バルクアップ筋トレとダイエット筋トレの食事の特徴

バルクアップ筋トレの場合には、体重1kgあたり2gの純タンパク質(肉類換算で10g)と、その2~3倍の筋肉合成カロリー(糖質と脂質)が必要です。
健康的なダイエット筋トレの場合には、体重1kgあたり1gの純タンパク質(肉類換算で5g)が最低限必要で、糖質と脂質の摂取量を調整してカロリーカットを行います。
●筋トレと食事の基礎知識

下記の記事はバルクアップ・ダイエットそれぞれの筋トレ目的別に、具体的な食事メニュー・レシピを解説したものです。是非、ご活用ください。
▼関連記事
【筋トレの食事メニューレシピ例紹介】バルクアップ・ダイエットそれぞれに最適なカロリー・栄養素比率
●人気のダイエット食品

なお、下記の記事はダイエット食品について、詳しく解説したものです。是非、ご自身に合ったダイエット食品を見つけてください
▼関連記事
【人気ダイエット食材・食品40特選】効果の理由と具体的でおすすめなやり方を解説