
きりたんぽは秋田県の郷土料理ですが近年では全国各地のスーパーなどで見られるようになってきました。そのカロリー・栄養素をご紹介するとともに、ダイエットや筋トレの食品として考えた場合の最適な食べ方について解説します。
●きりたんぽとはどんな食べ物?
きりたんぽは、うるち米を潰して餅状にした秋田県の郷土料理で、鶏鍋に入れたり、味噌をつけて焼いて食べたりします。●きりたんぽのカロリー・栄養素
きりたんぽ1本100gあたりのカロリー・栄養素エネルギー:210kcal
タンパク質:3.2g (12.8kcal)
脂質:0.4g (3.6kcal)
炭水化物:46.2g (184.8kcal)
きりたんぽは非常に純度の高い炭水化物食品であることがわかります。
※数値は「食品成分データベース(文部科学省)」を参照しています。
●きりたんぽの目的別の食べ方
・バルクアップ筋トレの場合
きりたんぽは、トレーニング前の運動カロリー摂取に有効な食品です。また、カロリーが低めのタンパク質食品と組み合わせて食べることで、筋肉合成カロリーとして作用します。
・ダイエットの場合
きりたんぽはカロリーが高いので、あまりダイエットとは相性が良いとは言えませんが、運動前の運動エネルギー摂取として少量を食べるのは有効です。●バルクアップ筋トレとダイエット筋トレの食事の特徴

バルクアップ筋トレの場合には、体重1kgあたり2gの純タンパク質(肉類換算で10g)と、その2~3倍の筋肉合成カロリー(糖質と脂質)が必要です。
健康的なダイエット筋トレの場合には、体重1kgあたり1gの純タンパク質(肉類換算で5g)が最低限必要で、糖質と脂質の摂取量を調整してカロリーカットを行います。
●筋トレと食事の基礎知識

下記の記事はバルクアップ・ダイエットそれぞれの筋トレ目的別に、具体的な食事メニュー・レシピを解説したものです。是非、ご活用ください。
▼関連記事
【筋トレの食事メニューレシピ例紹介】バルクアップ・ダイエットそれぞれに最適なカロリー・栄養素比率
●人気のダイエット食品

なお、下記の記事はダイエット食品について、詳しく解説したものです。是非、ご自身に合ったダイエット食品を見つけてください
▼関連記事
【人気ダイエット食材・食品40特選】効果の理由と具体的でおすすめなやり方を解説